ガンプラ製作動画リスト

YouTubeにアップしたガンプラ動画のリストです。ガンプラの種類ごとに内容の簡単な説明とともにリスト化しています。
YouTubeにアップしたガンプラ動画のリストです。ガンプラの種類ごとに内容の簡単な説明とともにリスト化しています。
動画でアップしたガンプラ製作のブログを書いています。動画ではお伝えできなかったコトも書いていきたいと思っています。
僕がガンプラ製作で使用している道具紹介です。プラモデル製作に詳しくはないですが、素人視点の簡単なレビューを書いています。
今まで製作したガンプラたちです。キットの内容から完成品の状態までを紹介。 ガンプラを選ぶ参考にいていただけると嬉しいです。
Sponsored link
機動戦士ガンダムUC後半で登場する覚醒したユニコーンガンダムがPGで登場。
プレミアムバンダイでの限定販売なので、残念ながら店頭で購入することはできないので、大事に作っていきたいと思います。
>>>【PG】ユニコーンガンダム最終決戦Ver.製作風景のページへ
新しく登場した【MG】フリーダムガンダムVer.2.0。
新解釈の関節部や精密に再現された各部のデザインは、未塗装で組み立ててもかなりのクオリティ!
>>>【MG】フリーダムガンダムVer.2.0製作風景のページへ
ガンプラの新カテゴリー『Hi-Resolution』は金属パーツを用いた組み立て済みのフレームに塗装済みの外装パーツと、ハイクオリティなモデル。
そのクオリティに比例して価格もそれなりに高額。今後、この『Hi-Resolution』で他のモデルも登場するのか、しないのか。出てほしいような、出たら困るような・・・。複雑な心境です。
>>>【Hi-Resolution】バルバトス製作風景のページへ
熱ジェットエンジンを使用したホバー推進を実現し、ザク・グフで指摘されていた機動力不足を解消した機体。
地上戦用と宇宙仕様があり、製作時に2タイプのどちらかを選んで製作できるキット。
>>>【HG】ドム試作実験機 製作風景のページへ
劇中の設定通り、2つのタイプを選べる今回のキット。カエルにするか?昭弘のリベイクにするか?
みなさんはどっちで作る?
>>>【1/100】ガンダムグシオン/グシオンリベイク製作風景のページへ
二刀流がカッコイイ!
これは是非ともアクションベースに飾りたい機体です。可動範囲も大きいようで、様々なポーズで飾るのが楽しみになるモデル。
>>>【HG】グリムゲルデ製作風景のページへ
とにかくデカい! 1/144サイズであありますが、パーツの大きさに圧倒されそう・・・。
完成したら、前に作ったフリーダムと一緒に飾りたいです。
>>>【HG】ミーティア製作風景のページへ
HGUCキュベレイがREVIVEとして再登場!
これまでキュベレイを製作したことがなかったので、とても楽しみです! ハマーン様への想いを胸に、製作していきたいと思います。
>>>【HG】キュベレイ製作風景のページへ
機動戦士Zガンダムに登場したガンダムMk-Ⅱがエゥーゴ版・ティターンズ版と同時発売。これは買わねばと、2つとも購入しましたので、製作も同時進行で進めていきたいと思います。
>>>【HG】ガンダムMk-Ⅱ製作風景のページへ
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズの主役機バルバトスが1/100で登場しました。HGの完成度の高さから考えて、このバルバトスも期待大!
いつもよりウェザリングにこだわってみても面白いキットだと思います。
>>>【1/100】バルバトス製作風景のページへ
OVA機動戦士ガンダムTHE ORIGINの映像用設定を徹底検証し立体化された新ガンダム『RX-78-02 ガンダム』
ORIGIN版としての武装の追加や可動領域の進化など、2015年のガンダムにふさわしいキット。
>>>【MG】THE ORIGIN版ガンダム製作風景のページへ
TVアニメ放送時から物議を醸し出していたモデル『すーぱーふみな』が登場しました! このモデルを発売したバンダイさんの心意気に応え、ガンプラ団としても一生懸命に製作したいです!!
>>>【HG】すーぱーふみな 製作風景のページへ
TVアニメが始まると同時に購入したHGバルバトス。アニメの進行によって形態が変わるというこの機体が、どんな感じに活躍するのか楽しみです。
戦闘シーンもかなり激しいみたいなので、ハードなウェザリングが似合うかも・・・
>>>【HG】バルバトス 製作風景のページへ
楽しみにしていたPGバンシィ・ノルン!ユニコーンガンダム発売当時から、たぶん発売されると噂され、僕自身も発売を願っていたモデルです。
基本ベースはユニコーンガンダムと同じですが、バンシィならではの迫力は・・・たまらないです! そしてクリアパーツのサイコフレームをどう処理するか、追加パーツをどうするか・・・。色々と懸案事項はありますが、詳細は随時UPする動画にてご確認ください。
>>>【PG】バンシィ・ノルン 製作風景のページへ
小学生のころ以来の製作となるBB戦士。しかし最近のBB戦士はあの頃のBB戦士とは別物と言っていいほどの進化を遂げているようで、かなりのハイクオリティ! これは気合を入れて製作せねば・・・
>>>BB戦士バンシィ・ノルン 製作風景のページへ
ジャイアント・ヒートホークが特徴的な、「黒い三連星」オルテガ専用の高機動型ザクⅡ。ガンプラ団の製作動画として、機動戦士ガンダムTHE ORIGIN版ののガンプラはシャア専用ザクⅡ・ガンタンク初期型に続いて今回で3作目で、ガンタンク初期型の時と同様に全塗装での製作に挑戦します。
>>>HG高機動型ザクⅡオルテガ専用機 製作風景のページへ
『新生-REVIVE-』の第3弾はフリーダムガンダム。第3弾も宇宙世紀シリーズからとの予想に反して、ガンダムSEEDからフリーダムが登場しました。デザインと可動領域に改良を加えたこのキットは、ガンプラファンからの注目度も高い!
>>>HGCE【新生】フリーダムガンダム製作風景のページへ
ガンプラ35周年を記念して、『新生-REVIVE-』をテーマに誕生した【HGUC】RX-78-2ガンダム。可動領域を大幅にアップしており、完成後のポージングをどうするかが、非常に楽しみなキットです。
>>>HGUC【新生】RX-78-2ガンダム製作風景のページへ
PGバンシィの発売を控え、「そういえばMGを積んだままだった・・・」と、慌てて製作開始したバンシィ・ノルン最終決戦Ver.。
緑に輝くサイコフレームどうするか・・・迷います。
2015年の下半期は、MGからPGへと、バンシィ製作に明け暮れることになりそうです。
>>>MGバンシィ・ノルン最終決戦Ver.製作風景のページへ
先日から告知&参加募集をしていた、勝手にガンプラ選手権『みんなのシャアザクコンテスト』の準備が整いましたので、特設ページを開設しました! 当と当初の予想では、5~8作品のエントリーがあれば・・・なんて思っていたのですが、参加いただいたのは、なんと26作品! たくさんのモデラーの方々にご参加いただき、本当に感激しております。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました!
この26作品は、全て同一キット『HG 1/144 THE ORIGIN版シャアザク』を製作したものですが、同じキットとは思えないほどバラエティに富んだラインナップとなっています。参加モデラーさん達の個性が爆発した作品を、どうぞご覧ください!
そして気に入った作品へのご投票も受け付けておりますので、そちらもよろしくお願いします!!
>>>みんなのシャアザクコンテスト特設ページへ
話題のキットMG百式Ver.2.0の外装は、光沢を適度に押さえた落ち着いたゴールド外装仕様。広い可動範囲を生かして、色々なポーズで飾ってみたいです。
魅力的なガンプラが発売されて、積みプラは増える一方・・・。
>>>MG百式 Ver.2.0制作風景のページへ
ガンプラ団のゆるくてゆるくてしょうがないガンプラコンテストの開催が、これまたゆるい感じに決定しました。
初めての試みなので、色々順調にはいかないとは思いますが、ご参加いただけると嬉しいです。
第一回目となる今回は、HGシャア専用ザクⅡ(THE ORIGIN)のコンテスト。
開催は2015年7月予定で、このWebサイトで色々な方が制作したシャアザクの画像を掲載します。
色々な方が制作したガンプラが見れますよ~!!
もちろん、見るだけでなく参加していただくのもOK!
自分が制作したシャアザクを投稿したい!という方は、エントリー告知ページをご確認ください。
>>>勝手にガンプラ選手権 エントリー告知ページへ
劇場で観た『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1』の後半で大活躍したガンタンク初期型。巨体にもかかわらず、ムンゾの街を駆け抜ける機動力は圧巻・・・。でも作るのは、色々こだわると大変そう・・・。
>>>ガンタンク初期型【HG】製作のページへ
僕が初めて製作するRE/100は、このGP04Gガンダム試作4号機ガーベラ。
RE/100はそれまでMGのみだった1/100スケールに、MGよりも少し簡略化したキットととして登場しました。1/100ファンには嬉しいRE/100という新カテゴリーの今後のラインナップも気になる所・・・。
>>>GP04Gガンダム試作4号機ガーベラ 製作のページへ
今まで製作してこなかったファーストグレード。旧キットとHGの中間モデルということで、HGと比べてしまうと完成度はやっぱりアレなんですが、価格を考えると十分すぎるクオリティ!単色パーツで形成されたこのモデルを、キレイに作れれば上級モデラーと言ってよいのかも・・・。
FGはモデラーを育てるキットなのか!?
>>>FGシャア専用ザクⅡ 製作のページへ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 版のシャア専用ザクⅡ。従来のHGザクⅡから細かなディティールの追加や武装が変更されたモデルです。
HGとしてかなり完成度が高いモデルで、買って損は無し!
>>>シャア専用ザクⅡ 製作のページへ
超重装備のG-SELF ASSAULTPACK の製作に入りました。
アニメ『Gのレコンギスタ』の中でも存在感があったアサルトパックが、どのようにガンプラで再現さているのか楽しみです!
>>>G-セルフ アサルトパック装備型 製作のページへ
数ヶ月に渡って製作し続けていたPGユニコーンガンダムが完成しました。アクシデントもあり、動画をご視聴頂いている皆様にもご心配をおかけしましたが、無事に完成となりました。
YouTubeコメント欄でのご声援やアドバイス等、本当にありがとうございました!
>>>PGユニコーンガンダム製作のページへ